
この記事にはプロモーションが含まれています。
東山動植物園の恒例行事である「ナイトZoo&Garden」。毎年期間が限られており、今年は7日間!
普段は入れない夜の動物園を楽しめるほか、イベントも満載でとても人気。
そこで子連れでナイトズーに行く際に注意した方がいいことをまとめてみました!
スポンサーリンク
ナイトZooは地下鉄がおすすめ!車なら夕方までには入場する!
今年の開催内容はこちらから確認してみてね~
ナイトZooは本当に混みます(@_@)
友達は子連れでナイトzoo目的で16時ごろに東山動植物園に到着したそうですが、そのころには駐車場が満車だったとのこと・・・それでも空くことを期待して待っていたようですが空かず。
仕方なく、近隣の地下鉄出口付近にあるコインパーキングを探しまくって何とか駐車したそうです( ;∀;)
やはりかなりの混みようですね。
ということで、出来る限り地下鉄を利用することをおすすめします。
地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分
地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分
スポンサーリンク
疲れて、歩けない~抱っこ!そうなると思います、未就園児は必ずそうなります。それでも車で渋滞してイライラして時間だけが過ぎるよりかはマシですよ。
子供がオムツしている年齢とかだと、まだまだ地下鉄で行くには勇気がいりますよね。
車で行く方は出来るだけ早めに入場した方がいいです!
出来ることなら、お昼過ぎには入場、夕方までには必ず入場しましょう。
ちなみにこちらから東山動植物園の駐車場の状況を確認できるので、事前にチェックしておくといいですよ(*^^*)
ナイトズーに持っていくべきものは暑さ対策グッズとおにぎり!
ナイトズーと言えど、暑いです。名古屋の夏は夜も暑いです!
ということで飲み物やタオル、うちわ。最近私がよく使っているのが叩いて刺激を加えると冷たくなる便利なもの。
そして一番持っていってほしいのは、おにぎりなどのお弁当!
当日行くまでのコンビニで多めに買っておいた方が無難です。
何故かというと、ナイトズーでは屋台やキッチンカーも出ていてかなりにぎわっているので買いたくなりますが、これはもう本当に混みます。
出典資料:http://aichinagoyakankouchi.com/category09higashiyamazoo/entry18618.html
屋台のものを食べる醍醐味もありますが、何よりナイトズー楽しむことが一番!
ママがイライラしないことが一番(笑)
お腹がすいたらすぐに食べれるよう、事前準備は怠らずに行きましょう!
ナイトズーではフラッシュ撮影は禁止!
ナイトズーではフラッシュ撮影は禁止です!
こんな素敵な写真を撮りたい♡
小さい子供も楽しんでますよ~ 🙂
いつもと一味違うナイトズーを子供が思いっきり楽しめるようにしましょうね(*^^*)